化粧品、食品、VAPEなどすごい勢いで人気が広がっているCBD。
かんたんに言うと、CBDは『マイナスを0にしようとしてくれる温泉みたいなもの』です。
・生理痛の人には生理痛に
・アトピーの人にはアトピーに
・不眠、痛み、ストレス緩和
・肌荒れや髪の毛のダメージに
・リラックスでほっと一息
などなど、幅広い悩みに効果を発揮してくれる天然の薬草です。
特定の症状に対し、お薬ほどの効能を発揮するわけではありませんが、体質そのものを変えてくれる可能性を秘めています。
CBD効果の解説YouTube動画
エンドカンナビノイド欠乏症について
・ざっくりとした動画の内容
エンドカンナビノイドとは、神経伝達物質の一種。
神経伝達物質の不足による病気の例について、
・ドーパミン
=ドーパミンが足りないとパーキンソン病
・アセチルコリン
=アセチルコリンが足りない=認知症
・セロトニン
=セロトニンが足りない=うつ病
同じように、
エンドカンナビノイドが足りないと=??
エンドカンナビノイドが足りないと起こる症状や病気
・偏頭痛
・過敏性腸症候群
・線維筋痛症
・拒食症
・乗り物酔い
・PTSD
・自閉症
・不定愁訴
・自律神経失調症
一般的な症状でいうと、以下のものがカンナビノイド欠乏症の症状だとも言われています。
- 疲れが抜けにくい
- 眠りが浅い
- 傷の治りが遅い
- 肌荒れの回復が遅い
- イライラしたりやる気が出ない
エンドカンナビノイドシステム(EMS)=内因性カンナビノイドシステム
母乳にもカンナビノイドが?
>>人間の母乳は大麻と同じカンナビノイドを自然に含んでいる!
CBDは温泉みたいなもの?
動画の内容をざっくり言うと、
内因性カンナビノイドシステム(EMS=エンドカンナビノイドシステム)
体を調節制御するシステムの1つ
(食欲、発達、認知、感情、記憶、運動、鎮静、免疫)
CBDはそこに作用するから、いろんなものに効く可能性がある
※温泉みたいなもの
・漢方の中でCBDと似た作用をするものはない
・カンナビノイド受容体に作用するものが他にない
・ド健康の人には必要ない(睡眠が良くなる程度)
見て感動できる!! 医療大麻の凄さ
パーキンソン病
医療大麻は、元警官のパーキンソン病をわずか数分で緩和したpic.twitter.com/Rryjx4R7kz
— SHIVA (@francisco_bot) August 19, 2020
タイから素晴らしい動画が届きました
パーキンソン病の症状を持つ方が、CBDを摂取して2分間の動画
以前同病気でご来店なさった方が幾人かいらっしゃしましたが、その時はここまでではなかったので、フルスペクトラム CBDの濃度が高いものか、体質的にあったのだと思いますhttps://t.co/U5Jq7xbQ8m pic.twitter.com/Gh6DJqvofE
— VapeMania CBD Dispensary (@vapemania_jp) September 18, 2020
てんかん
This is how fast cannabis works for this little boys seizures!! pic.twitter.com/BD5pog5zoC
— Marijuana Heroes® (@MarijuanaHeroes) November 12, 2017
CBD効果に期待しすぎてはいけない
基本的にこういった事例は、
(効果があった事例)のみ取り上げられます。
効かないものには効かないし、即効性が高いわけでも無く万能ではありません。
- 美容効果
- 気分がリラックス
- 体質の改善
温泉のイメージは上記のような感じだと思います。
使えば使うほど、温泉というイメージが合っていることが分かってくると思います。
ただし、
『温泉に入れば症状がすぐに緩和される?』
そうではないですよね・・・ 同じようなものです。
また、
・流行りに便乗してCBDが含まれていない(もしくは少量)なのに、CBD商品として販売されている
・個人輸入で税関に止められる(面倒な手続きが必要)
・表記数よりもCBD量が少ない
などの事例もあります。
商品選びも慎重にならなければいけません。
CBDは色々な可能性を秘めている素晴らしい成分ではありますが、
- 自分に合ったCBD商品や摂取方法を見つける
- ある程度の費用(数万円~)
- ハズレ商品に当たる可能性
- 信用のおけるブランド、サイト探し
- 副作用などのデメリット
などなど、CBD生活を始めるにも少しの努力が必要です。
私もCBDに救われた一人ですが、
・全くなにも効かないCBD商品
・輸入品で税関に止められ焦る
・毒としか思えない、気分が悪くなるCBD商品
などなど、数々の失敗をしてきました。
そういった失敗の経験を踏まえて、同じような失敗をしないように情報を発信していきます。
>>【初めてのCBDにおすすめ】3つのCBD商品|キャンディー、バーム、VAPE